滝沢カレンさんといえば、モデルとして活躍する傍らバラエティー番組にも引っ張りだこ。
話題の多いタレントさんですが、滝沢カレンさんの親友のサチコさんの存在をご存知でしょうか?
滝沢カレンさんの親友として紹介され情熱大陸など数々のTV番組に出演されています。
そんな幸子さんがどのような人なのか、気になります。
そこで今回は滝沢カレンさんの親友のサチコさんはハーフなのか、両親の国籍についても調べてみました。
滝沢カレンの親友サチコはハーフ!

滝沢カレンさんの親友のサチコさんですが、ハーフである事を情熱大陸に出演された時に明かされています。
そんなサチコさんですが、滝沢カレンさんの話すエピソードに度々出てくる方で、滝沢カレンさんの中学の時の同級生です。
あまりにも滝沢カレンさんがサチコさんの事を話題にするので、
サチコさんってどんな人なんだろう?
サチコさんに会ってみたい!
とネットでも話題になる程です。
大親友のサチコ、会ってみたいwww#さんま御殿 #滝沢カレン
— MKaori (@Mk_musicandbeer) April 21, 2020
ついに登場⁉︎
「踊る!さんま御殿!」
に滝沢カレンの親友サチコが初登場⁉︎
どんな人なんだろう(笑)#滝沢カレンの親友 #踊るさんま御殿— 公園兄弟 (@Qiltshou5) May 15, 2021
滝沢カレンさんとサチコさんは今回TV番組で初めて共演される事で話題になっています。
こちらがサチコさんです。
#さんま御殿
来週火曜日は親友SP当御殿ではすでにお馴染み⁉
滝沢カレンの親友・サチコが
ついに御殿に初登場‼️🎊果たしてアノ話は本当なのか ❓#絶対に傘を差さない女#カレンの服もらいまくり#カレンの親友サチコ
お二人にコメントを頂きました😁 pic.twitter.com/EjQly3kBpC
— さんま御殿【日テレ公式】 (@sanmagoten_ntv) May 14, 2021
滝沢カレンさんは、いつも明るく楽しいトークをされている印象ですが、実は極度の人見知りと言われています。
そんな滝沢カレンさんが心を許せる親友がサチコさんだという事なのです。
サチコさんも滝沢カレンさんもハーフなので、ハーフという事でも分かり合えた存在なのかなと思われます。
サチコさんは目鼻立ちもしっかりしたはっきりしたお顔立ちが印象的ですね。
滝沢カレンの親友サチコの両親の国籍はどこ?
サチコさんはハーフという事は以前番組で明かされていますが、ご両親がどの国の出身なのか、国籍はどのなのか?
という事については詳しく明かされていません。
滝沢カレンさんはウクライナ人と日本人のハーフですが、滝沢カレンさんとは少し違った感じのお顔立ちですよね。
サチコさんは目がぱっちりしてしているのも印象的ですが、瞳の色や肌の色が少し暗いイメージがあり、そのような特徴はスペインやポルトガルのハーフに多いとも。
サチコさんのご両親は
父親か母親がスペインやポルトガル、またはヨーロッパ系
なのではないかと予想してみました。
サチコさんは滝沢カレンさんの親友としてたびたび紹介されているので、詳しく語られる時があるかもしれませんね。
滝沢カレンの親友サチコはエステサロン勤務?

サチコさんは現在エステサロンに勤務しています。
そのお店の名前は「 銀座のエンダモロジーサロンDiana(ディアナ)」です。
滝沢カレンさんもお店に来ている!
という事も有名な話です(*^^*)

サチコさんが勤務している「 銀座のエンダモロジーサロンDiana」は、
エンダモロジーコンテスト5年連続受賞
銀座口コミランキングで5位を獲得
など、評判の良いサロンなんです。
こちらのお店にサチコさんが勤務しているという事は、「 銀座のエンダモロジーサロンDiana」に通うとサチコさんに会える可能性もありますね。
滝沢カレンさんにももしかしたら会える??
という期待もできますね。
滝沢カレンの親友サチコの結婚や子供は?

サチコさんの年齢は滝沢カレンさんと同じ28歳。
結婚した事をお仕事されているサロンのインスタで報告されています。
その結婚にまつわる驚きのエピソードも。
なんとサチコさんの結婚した旦那の実家の挨拶に行く時になんと滝沢カレンさんも同行したんだとか。
結婚の挨拶に行かれた時の話でしょうが、そんな大切な場面にも滝沢カレンさんが立ち会ったというのですから、二人の信頼度や絆は想像を超えるものがありますね。
サチコさんがインスタグラムに結婚を報告したのは2020年7月9日。
結婚して苗字も高島から前田に変わっていて、前田幸子さんとなっています。
お子さんについては、まだけっこんして間もないので、いらっしゃらないのではないかな?
と思われます。
これからも、滝沢カレンさんの親友としてTV番組に出演される事も多くなりそうですし、また旦那さんの話やお子さんの話が聞ける日がくることを期待したいです。