AKB48柏木由紀さんが、「脊髄空洞症」の治療のため、活動を一時休養することが報道されましたが・・・
1年ほど前から左手がしびれるなどの症状があったものの、いつもと変わらず活動されていたので、病気が発見され驚きを隠せません。
柏木由紀さんといえば、YouTubeでかなりの偏食な動画を配信されていますが、柏木由紀さんの普段の食生活が気になります。
そこで今回は柏木由紀さんの食生活やどの程度偏食なのかという事について調べていきたいと思います。
柏木由紀の食生活まとめ!

柏木由紀さんの食生活と言えば、YouTubeでひたすら食べる!
という動画がとても印象に残ります。
みんなが大好きなファストフード店の商品をがっつりとひたすら食べるというものなのですが、こんなに食べて大丈夫と思う程、がっつりと食べているんです。
その一例としては
・吉野家の牛丼と豚丼を食べる動画
・ココイチのカツカレーを食べる動画
・なか卯のチーズ親子丼を食べる動画
など、アイドルという事を忘れてしまう程がっつりと、そしてただひたすら食べる!
という動画を配信されています。
なか卯のチーズ親子丼をひたすら食べる動画でのメニューは
・4種のチーズ親子丼(並)
・釜たましらすうどん
・サラダ
こちらの3種を食べていくのですが、こんなたくさん食べるの?
と思いましたが、次々に美味しそうに食べて完食してしまうという動画なんです。
他にも、
モスバーガー
ミスタードーナツ
カップ麺
など、『ひたすら食べるシリーズ』は数多く存在しています。
動画を見たファンの方からは
・ゆきりんのなんか食べるシリーズ大好き。
・可愛いのに食べっぷり良いし沢山食べてて見てて気持ちよかった。
・アイドルとか有名人って高級な弁当食べてるってイメージだったけどなか卯食べてるところを見るとなんか親近感がわく。
など、『ひたすら食べるシリーズ』を楽しみにしているファンの人もたくさんなんです。
ですが、ここで心配なのは、柏木由紀さんがこのようなファストフード大好きな食生活で大丈夫なのかな?
偏食はいつからなのかな?
という事ですよね。
次の項目で詳しく調べていきますね。
柏木由紀の偏食はいつから?

柏木由紀さんは動画でも配信されているようにかなりの偏食ですが、その偏食はいつからなのでしょうか?
柏木由紀さんがこのような『ひたすら食べるシリーズ』の動画を配信されるようになったのは2020年2月にYouTubeチャンネルを開設した直後からです。
なので、少なくともその頃にはもう偏食だったと考えられます。
ですが、柏木由紀さんといえばAKBで最年長と言われながらアイドル活動を続け、かわいさもキープ。
何よりスタイルもキープされている事が凄いですよね。
食べる事が好きなんだなぁ~♪
と動画を見ていて思いますが、スタイルをキープするための食生活について、体型が気になった時にはルールを毎回決めて食事制限も。
・甘い物や炭水化物を減らす
・肉・魚・卵を中心に糖質オフする。
・グルテンフリーにしてみる。
など、過度な食事制限をせず、また食事に対して我慢するというストレスを貯めないように気を付けているんだとか。
これだけ食べる事が幸せそうな柏木由紀さんなので、食べるのを我慢する事はかなりのストレスになりますよね。
でも、これだけの偏食をしてもスタイルしていしている所は本当に凄いところですね。
動画を見ていても、凄く可愛くてアイドルの鏡ですよね♪
柏木由紀は自炊は苦手ってほんと?

柏木由紀さんの食生活ですが、自分で作ったりしているのかな?
と思い調べていってみると、自炊は苦手という事が分かりました。
ほとんど自炊はしていない・・・と言われる柏木由紀さんですが、実は自炊ができるようになるために努力をされています。
クッキングLiveアプリの『作って食べてゆきりんワールド 』では、柏木由紀さんが自らキッチンに立ち一生懸命料理を作っている姿が配信されています。
メニューの一例は
・豚の生姜焼き
・ハンバーグ
・スパゲティ
・厚焼き玉子
など定番の料理を作っています。
また「MAQUIA」で特集された4週間の美肌マラソンにチャレンジでは、
・トマト、水菜、ブロッコリーを使って自炊
・ビタミンも欠かさず摂取
など、野菜を使った自炊をして、チャレンジした事を報告されています。
4週間のがんばりで、素肌に変化があった!
という報告レポートもあり、以前は野菜を使って料理をするのは面倒と思っていた柏木由紀さんですが、野菜がないと彩りも物足りないと感じるようになったんだとか。
野菜を沢山とる食事はお肌にも体にも良いという事ですね。
柏木由紀さんは今回、「脊髄空洞症」という難病が発見されましたが、病名が分かり、また早期発見できた事は何よりよかったと思います。
治療に専念して、またいつもの明るく可愛い柏木由紀さんの姿が見られる事を心待ちにしています。
食生活も野菜もたくさんとって元気に過ごしてほしいですね。